21日目は機内での会話です。
機内にいる時間が長ければ長いほど、より快適に過ごしたいですし、せっかくの旅行ですのでお願いできることは試して期待ですよね。
お願いして、解決できるような内容であれば、とりあえずお願いするべしです。
ということで、機内での会話は基本的にお願いする系のフレーズが主です。
言いだしは必ず、「Excuse me,」です。
CAさんを引き留めるための、第一声は必ずここから始まります。
お願いするときのフレーズはCan you~?、許可を求めるときのフレーズはCan I~?、あるか確認するときのフレーズはDo you have~?、壊れていることを表現するには、is not working.、必要ですと言いたければ、I need です。
Can I~?「いただけますか?」
Do you have~?「ありますか?」
物 is not working.「壊れてるよ」
I need 「必要」
手荷物を頭上の棚に入れたいが、重くて持ちあがらない時に、
「すみません。私の手荷物を上の棚に上げていただけますか?持ち上げられなくて。」
手荷物を頭上の棚から下ろしたいが、届かない時に、
「すみません。私の荷物を棚から下ろしていただけますか?背が低いので。。。」
機内は寒いことも多々です。そんな時には、
「すみません。ブランケットをいただけますか?寒いので。」
機内で映画を楽しもうと思ったら、音声がでない?そんな時には、
「すみません。どうやら私のヘッドフォンが壊れているようなんですが。」
ヘッドフォンが壊れているかと思ったら、どうやらモニターの方が故障のよう。長時間すごすには座席の変更をしたい。そんな時には、
「すみません。この機器が故障のようです。座席を移ることは可能でしょうか?長旅なので。」
薬を飲みたいが氷は要らない。そんな時は、
「すみません。氷無しでお水をいただけますか?」
頭痛がして我慢ができない。どうしよう。。。。そんな時には、
「すみません。頭痛の薬は常備していますでしょうか?頭が痛いんです。」
食事も済んだし、寝ることにしよう。。。と思ったら、シートが倒せない。そんな時には、
「すみません。シートはどのように倒すのでしょうか?難しくって。」
窓際の席。トイレに行きたくなってしまった時、隣の方に、
「お邪魔してすみませんが、トイレに行きたいのですが。」
用紙記入が必要になったが、書くものが手元にない時には、
「申し訳ありませんが、使い終わったらペンを貸していただけますか?」
朝になり、新聞が読みたい時に、
「すみません。日本の新聞はありますか?」
英語で質問したが、言いたい事がいまいち通じない時に、
「すみません。日本語が話せる添乗員さんはいらっしゃいますか?」
今回のフライトは満席ではなさそう。隣の席が空いているところに移動が可能か聞くときに、
「すみません。他にも席が空いているようなので、席の移動をしてもいいでしょうか?」
今日はこのフレーズを覚えろ!!
Do you have a Japanese news paper?「日本の新聞はありますか?」
I need to go to the bathroom.「トイレに行きたいのですが」
Could you put my luggage up there? 「手荷物を上の棚に上げていただけますか?」
Can I have a cup of water?「お水をいただけますか?」